人生折り返し日記

いわゆるモーニングノートです。愚痴ばっかで

2024/12/31 来年は頑張ろう

またまたかなりお久しぶりの記載。
流石に来年はちゃんと書きたい。

今年も色々反省はあるけど、何にも達成できなかったな、ということか。もっと本気にならないとと思うが、どうしてもお酒飲んだり、動画見たりして時が過ぎてしまう。こうやって歳をとって、そのうち動けなくなって、後悔だけをするのかしら。なんとんなく感じているなら、もっと行動しろという感じだけど。なんだろう、この動けない、動きたくない感じは。
一つ良いことは11月ごろからジムを変えて、動くようにした。動くと、また体が動くようになる。変な話だが、動かないともっと動かなくなる、ということの逆だ。なので今は止まるのが怖いけど、まぁこれも年末年始に試されるということで、また頑張ってみようと思う。

お休みに入って五日目だけど、何にもしてないな、という感じ。年の瀬にあった事はまた書くとして、とりあえず来年は頑張ろう!



≪まとめると≫
そろそろ本腰入れて頑張らねば

≪昨日のチェック≫
 ①(禁酒/減酒) ✕ ②(1時前就寝) ✕また寝落ち ③(運動)✕ ④(英語勉強)✕ ⑤(論文書く)✕ ⑥(投資の勉強) ✕

2024/12/19 内容の無い回:愚痴

本当にまた1週間経ってしまった。どうも習慣が無くなるというのは、本当に怖い。みんチャレがリマインドになり、また戻ってきた。そろそろ追い出されそう。

昨日というと、1つ数か月間悩んでいた事の解決の糸口が見えた。ラッキーと思っていたら、仕事で1つ、プライベートで1つ、とんでもない面倒な事が起こった。1歩進んで2歩下がるとはよく言ったもの。
自分の人としての格が小さいのか、なんか引きずってしまっている。「よくまぁこんな失礼な事を言ってくっるな」と思う事もあれば、わけわからんこともある。物の考え方は、人が違えば十人十色、いや一人十色の時代なので、なかなか読めない事もある。ただ、たまたま来年の異動案とか作っている時に、よくまあこんなわけわからん事を言ってくるやつもいるもんだな、とビックリする。もちろん「ムカついたから飛ばしてやる」とはならない。今時そんな事をしたらパワハラでこちらがやられる。むしろ腫れ物の人の方が飛ばし難い。

さて最近多い面倒な人の傾向は「人の話が聴けない」と「自分が最高に頭が良い(周りがバカで理解できない)と思っている」、「ごめんなさいが言えない」等の人で、大体プライドと自己評価が高い。自己評価と書いたのは、大体社内の評価は悪くて、役職などにはつけていない。本人はこれほど優秀な自分がなぜ評価されないか?、と疑問がる。「どうせ好き嫌い人事だな」なんて言う人も多い。けど、この種の人たちは自分の欠点を見ようとしないから、決定的な欠点を見つける事ができない。人に指摘されると全力で否定してしまうので、周りもあきれて何も言わない。
こういう人は本当に増えてきた。今の40歳前後ぐらいの人に多い。当時の教育や、人の育て方なのだろうか?ただ、自己評価の高さと現実に耐えられなくて、メンタルになる人もいるので、ケアしてあげなければならない。そう、何かと手がかかるのだ。。。

不思議な事に、20代ぐらいの人の方がサッパリしているので、話していて楽だったりもする。まぁ、年取ったら分からないけど元々の発想が全然違うので、こじれる人になる感じは無い。

今日はダラダラと書いた。愚痴だ。内容は全然ないけど、少しスッキリしたので、本日はデトックス回という事で。

2024/12/13 いい加減、自分のコントロールぐらいできるようになりたい

再開するまでに時間がかかってしまった。何かあった訳ではなく、また習慣が無くなっただけ。週末で生活パターンが変わる為、そこで習慣が無くなってしまった。先週は仕事前の数十分で作成する事にしていたが、土日はそのタイミングが無くなったので、そこからダラダラきてしまった。明日はもう土曜日。さてさて続けられるか?

さて、今週も禁酒を頑張ろうと掲げつつ、一日も禁酒できなかった。多少の減酒はできたと思うが、思ったところまではなかなか行けない。酒を飲んでしまうと、やはりその後にいろいろとやろうと思っていた事ができないので、全ての生活の進行が止まったようであった。例えば語学勉強であったり、研究であったり、いろいろだ。最近だと投資の勉強もしたいし、AIの勉強もしたい。勉強というレベルで無くてもよい。単にどんなものかと知るレベルでも良いと思っているが、酔っぱらうと流石にそんな気にならない。

人生このままで終わっていい訳ではない。沢山悔しい思いもしてきている。後輩に昇進を追い越されてもいる。資格試験に合格していないものもある。研究が正かとしてまとまってない事もある。結局何も残せていない人生だなと思う酒飲むことが人生の一番の目的、という訳でもない。けど、そんな日々が続いている。やはりこういう事がアル中という事か?そりゃ、誰も近寄ってこないよね。
多くのブレイクスルーしている人たちは、どこかしらのタイミングで集中的に多くの努力をしているのだと思う。自分にはそれが無い。まあだから凡人のままなのだろう。というか、凡人すら保てているか分からないが、結局サボってきた人生なのだろう。
自分のやる気スイッチをなかなか押せない。アルコールが邪魔をする。。。

≪まとめると≫
この歳でまだ自分を制限できない事が、恥ずかしい。。。。

≪昨日のチェック≫
 ①(禁酒/減酒) ✕ ②(1時前就寝) ✕ネットの見過ぎ ③(運動)〇ジム行く ④(英語勉強)△ちょっとだけテキスト読む ⑤(論文書く)✕ ⑥(投資の勉強) 〇注文

2024/12/06 体を動かさねば

またまた夕方に書く。昨日はどうだったかな?と。

昨日はまたまた在宅勤務。最近は在宅勤務だと全く家から出ない事もある。なので寒いのか暑いのかすらいまいち分からない。多くは夕食とビールの買い出しにスーパーに行くのが、その日初めての外出となる。これが続くと流石に精神的にくる、と思う。最近まで気付かなかったけど、多分精神が蝕まれている。なんとなく鬱っぽい感じになる。体も怠い。朝も起きれない。考え方もネガティブで、仕事をする気が全く起きない。いや、仕事どころか何もする気が起きない。これを週末まで引きずるので、あれ?っと気付くようになってきた。そういうスケジュールで働いているのだから、仕方がないのだけど。。。。

ちょっと前までは対策として、朝ジョギングをしていた。朝に朝日を浴びる事が何と言っても良いと言われたし、また朝に体温を上げるのはその後の活動にも好影響。という事だったが、鬱っぽい症状の方が強く、最近はやめてしまっていた。またなぜか飲酒が増える。ストレス解消が飲酒につながる気がする。ネガティブスパイラルの完成なのだ。やばいな、と流石に感じる。という事で、少し金をかけてでも興味の湧く運動系に片っ端から行く事にした。まずジムを変えて見たし、もう一つ入る予定。その他回数券でヨガやボルダリングレスリングなど、端から端から行ってみようと思っている。

結局は体であり、体力であり、力強さかな?なんて最近思う。思っている以上に体が資本、というのは本当の気がする。男女で違いがありそうだけど、少なくとも男性はそんな感じではないかな?と想像する。さて今日もこれからジムに行こう(昨日さぼったので。。。)。


≪まとめると≫
年を取れば取るほど、体を鍛えた方が良さそうよ。。。。

≪昨日のチェック≫
 ①(禁酒/減酒) ✕ ②(1時前就寝) ✕また寝落ち ③(運動)✕ ④(英語勉強)✕こちらも寝落ち ⑤(論文書く)〇参考文献を訳す ⑥(投資の勉強) △注目銘柄のチェック。なかなか手を出せない

2024/12/05 人のアドバイスを「聴」けているか?

本日は午前中に書けている。朝では無いが、進歩という事でほめようと思う。

昨日はミーティング続き。その合間合間で来年度の人事異動の話などを聞く。
なかなか自由にはならないな、と感じる。

ある社員の昇進を相談された。そろそろ異動させて、そのタイミングで昇進させてはどうでしょう、と。
当たり前だが、いつもこう言う時には真剣に考える。基本的にビジネスマンにとっては悪い話で無いので、私は多少足りてない部分があっても上げてしまう。「立場が人を作る」とはよく言ったもので、1年もするとそれらしくなる。ほとんどがそんなケースだ。また自分自身を振り返ると、どこまでできていたか・・・と考える。多くの人は自分が昇格したときの足りなさを棚に上げて、他人を見るのでややこしくなるし、だからこそ似たように人しか上がってこない気がする。私も以前先輩にそれを言われて気づいたのだけど。。。。

ただそんな自分でも悩む時がある。昇進させてしまったけど、そのポジションに潰されてしまう人だ。古い国内企業なので激烈なプレッシャーがかかる事はない。それでも今まで経験のないプレッシャーは、人を簡単に潰す。最近感じる良くないのは、「より高いポジションで面白い仕事をしたい」で昇進の希望するのではなく、「同期や後輩も上がっているので、俺も」と思うタイプ。学校教育とは違うので、同期が一斉に上がるわけでもないのに、強い劣等感を感じる人。落第したような気持なのだろう。実際自分もその目に合ってきたので、焦りや上司への恨み辛みを感じた事もあるので、気持ちはとても分かるのだけど、やはり適性がある。

希望の強い人には「自分がやれるという力を日常の業務でも見せなさい。演じてでも良いので周囲にアピールしなさい」とアドバイスをする。けど、それで本当に実践する人はとうに上がっている。こじらせている人は、返事は良いけど実践しない。長引けば長引くほど会社への不満を募らせるばかり。発言・態度も悪くなるので、ドンドン遠のいてしまう。。。勿体ない。

なんでかな?と考えてみた。上がれ無いには、上がれない理由がある。恐らくその理由が明確になっていないのだと思う。違う努力や無駄な努力をして、自分は頑張っている気になっている。頑張っているのに評価してもらえない。という進み方だろう。明確に上長が伝えていなければ、それは上が悪い。ただ前述のように伝えてもできない人が、ここで問題にしている人の大半の行動である。では、なんでアドバイスの通りに動けないのか?これは私なりの推測だけど、「聴けていない」ということまず本当の意味で話を最後まで聞けてはいない。次には個々人の前提や考え方が強すぎて、他人の話で修正することができない。これも「聴けていない」一種だろう。なぜ私がこれをかけるかというと、自分自身がまさにそうであったからだ。何度も何度も人に指摘され(激高され)、怒鳴りつけられ、何度かモノを投げつけられ、それでやっと修正できてきた。話を「聴けていない」人が「聴ける」ようになるには、個人の力ではまず無理だ。直る人を見たことが無い。自分で直せる人は、当にできている。何度も何度も指摘され、泣くぐらいコテンパンにされないと、なかなか直らない。今ではできない指導法だし、当時はなんでそんなにキレられているか分からなかった。けど今では有難かったな、と思う(まぁ、時間が経つとなんでも美談だけど)。

さてさて、現代の指導の範囲ではどうすれば良いだろう??

≪まとめると≫
指導する方も諦めずにやらないとな。。。。

≪昨日のチェック≫
 ①(禁酒/減酒) 〇やったぜ! ②(1時前就寝) ✕机で寝落ち ③(運動)〇ジムへ行く ④(英語勉強)✕寝落ちの影響で ⑤(論文書く)✕今日こそは ⑥(投資の勉強) △一通り注目銘柄は見る

2024/12/04 飲酒量を改めよう

またまた夕方。あまりこだわり過ぎるとやめてしまうので、まずは継続して書いている自分を褒めてあげようと思う。

さて昨日も在宅で、夕方いろいろやり取りがあったのでジムにも行けず。また新たな扉を開く事もなく、何となく夕飯を食べてネット検索をして終わってしまった。アルコール摂取記録も更新中なので、不毛な時間を過ごしたな、と思う。冷静になるとであるが。
アルコールを飲んだ次の日の多くは、大体後悔している。内容は当たり前のように「無駄な時間を過ごしたな」「飲まなければ○○ができたのに」といったところだ。朝は公開するのに、夕食の買い出しでは買ってしまう。なぜだろう。この疑問はもちろん今に始まったことでなく、数年間思い続けている。頻度としてはほぼ毎回だ。けど毎夜の買い出しの際には買ってしまっている。

以前自分はアル中かなと思い、意識的にお酒を1ヵ月絶った。そしてそれができたので変に自信をもって、また飲み始めた。けどものの本によると、止められないのは最終段階で、何もないのに習慣的に購入してしまうのもアル中の1つだ、とのこと。それを読んでも買ってしまう。体壊してからでは遅いのだが。

一方で、もういつ死ぬか分からないんだから、好きなもの食べて、好きなもの飲んでおきたい、と思う気持ちもある。いつ死ぬか分からないので、いつも我慢していても仕方がないけどここで考える。アルコールを飲むことが一番したい事なのか?それよりももっとやりたい事があるのではないか?飲まなければ進められるやりたい事があるのではないか?という事だ。
酒を飲むのが一番でないなら、誘惑に負け続けているのはいい訳なんだろう。

まだまだやりたい事がある。というか何もしてこなかったので後悔ばかりだ。もっともっとやりたくてもできない事が増えてくるのだから、今のうちにやれることをやろう。諦めるには、少し早い。


≪まとめると≫
酒を飲むことが人生で一番やりたい事では無いだろ?

≪昨日のチェック≫
 ①(禁酒/減酒) ✕ ②(1時前就寝) ✕ネットのし過ぎ ③(運動)✕外出せず ④(英語勉強)✕飲んじまった ⑤(論文書く)✕ ⑥(投資の勉強) ✕

2024/12/03 次の扉への耐性

朝ではないけど、モーニングノートの様に思い出しながら書こうと思う。朝かくから効果がある事を分かりつつ。。。
昨日は在宅勤務であった、全然家から出ないので勤務終了後にジムに行く。そうだ、最近ジムを変えた。6,7年通ったジムをやめ、新たなジムに通い始めた。今回の話は普通のフィットネスジムではなく格闘ジムである。なのでトレーナーやインストラクターとのつながりが強いのでやめにくいところはあるけど、今回の様に指導方針と習いたい事が異なると、やはり段々耐えられなくなる。プログラムと人の入れ替わりが今回あったので、それを機に長く通ったジムを離れる事とした。長くいるトレーナーや他の会員さんからは引き止められたり、嫌味を言われたりしたけど、行く気も起きないところにダラダラお金を払い続けているのもなんだな、と思った。というか、ここ数年はあんまり行く気がしなかったので、行っても週一レベルであった。「ご近所付き合いのお金かな」と諦めていた部分もあったが、ある程度歳を取り過ぎると、「もう数年しかできないなら我慢しているのがばからしい」と思えてきた。新しいジムは自分のやりたい事がハッキリしてから選んだので、とても楽しい。やり過ぎて、もう手首を痛めた。。。痛み止めを飲みながらジムに行くという、健康に対しては本末転倒の部分もあるけど、楽しく夢中になれるものは大切にしたいと思った。

人間付き合いはとても大事だ。特に男性の晩年は友達どころか知り合いがどんどん減ると言われているので、1つ1つの付き合いがとても貴重になる。実際近所づきあいが楽しいのは、日々救われることが多く、本当に有難い。けどあまりそれに縛られていると、何もできなくなるな、とも今回感じた。引越しする事、移籍する事、転職する事、いろいろ切っ掛けがあり、それもまた自分のチャンスと思って掴まないとダメなんだな、と思わされた。年を取るとパワーがいるけどね。。。。。新境地に飛び込まないとなぁ~。

≪まとめると≫
心地よい場所を大切にし過ぎて、チャレンジへの耐性が落ちて無いか?

≪昨日のチェック≫
 ①(禁酒/減酒) ✕飲んだ ②(1時前就寝) ✕酔っぱらって寝落ち ③(運動)〇ジムワーク続 ④(英語勉強)✕やろうと思ったけど寝てしまった ⑤(論文書く)〇こちらもさぼる ⑥(投資の勉強) ✕何もしなかった。。。